こんにちは!
新・農業人フェア運営事務局です。
【シリーズ】農業を始める! 第2回はサラリーマンの小山さんが
具体的に農業を始めるための情報収集をするところからスタートです!
—————————————————————————————————
【新規就農相談センターに行ってみた】
とにかく農業に関する知識も情報も自分には足りていないと思った 小山さん。
一体どこに相談していいかわからない小山さんは「 新規就農相談センター」へ行くことにした。
とにかく農業に関する知識も情報も自分には足りていないと思った
一体どこに相談していいかわからない小山さんは「
新規就農相談センターには「全国新規就農相談センター」と「 都道府県新規就農相談センター」があるようだが、 どの地域で就農農業をするかも決められていなかったから、 麹町にある「全国新規就農相談センター」へ行ってきた。
まだ何も決まっていなかったが農業の始め方、農地の事、 技術の事など相談に乗ってもらえたので一人で悩んでいるよりもだ いぶ進歩があったぞ。
国の制度を使って農業を始めることができるみたいだから、 資金について不安があったけれど少し安心できた。
しかも、早速体験ができる農園も紹介してもらえた!
求人の紹介もしてもらえるみたいだし、 農業を始めたい地域と作目が明確に決まったら今度は「 都道府県新規就農相談センター」へ相談しに行こう。
市町村単位の情報もあるって言ってたっけ。
まだ何も決まっていなかったが農業の始め方、農地の事、
国の制度を使って農業を始めることができるみたいだから、
しかも、早速体験ができる農園も紹介してもらえた!
求人の紹介もしてもらえるみたいだし、
市町村単位の情報もあるって言ってたっけ。
【新・農業人フェアとの出会い】
さらに、小山さんは新規就農相談センターで紹介されたイベント「 新・農業人フェア」への参加を決めた。
さらに、小山さんは新規就農相談センターで紹介されたイベント「
そうえいえば週末に「新・農業人フェア」 というイベントも紹介されたっけ。
HPもあるみたいだから見てみよう。
全国各地からの自治体や新規就農相談センターや農業をやっている 会社が集まって直接相談ができるイベントなのかあ。
都道府県別に分かれているだけでなく「知る」「働く」「習う」「 学ぶ」 のカテゴリに分かれていて集めたい情報がスムーズに集められそう だ。
ブースでの出展以外にも現役農家さんのセミナーもあるし、 農業初心者講座なんていうものもあるぞ!
情報収集するにはもってこいのイベントだって言ってたし、よし、 行ってみよう!でもその前に、 全国新規就農相談センターで自分の知りたい事、聞きたい事をきち んと整理してから行った方が良いってアドバイスから、 一度今までの事整理して聞きたいことまとめておこう。
HPもあるみたいだから見てみよう。
全国各地からの自治体や新規就農相談センターや農業をやっている
都道府県別に分かれているだけでなく「知る」「働く」「習う」「
ブースでの出展以外にも現役農家さんのセミナーもあるし、
情報収集するにはもってこいのイベントだって言ってたし、よし、
—————————————————————————————————
次回は、「新・農業人フェア」
お楽しみに!