農業の魅力と仕事が集まる「国内最大級イベント」

後援

  • 農林水産省
  • 厚生労働省

協賛

  • 全国農業会議所・全国新規就農相談センター
  • 日本農業法人協会
  • 全国農地保有合理化協会
  • 日本政策金融公庫
  • 全国酪農業協同組合連合会
  • あぐりナビ
  • Life Lab

主催・運営

  • 株式会社ツナググループHC

公式SNSで最新情報を発信中!

新・農業人フェアとは

「いつかは独立して農業を仕事にしたい」「家族と一緒に農業で新生活を始めたい」
「農業に興味があるが何から始めれば良いかわからない」など、
農業に興味がある、これから農業に一歩を踏み出そうと言う方、
農業を仕事にしようと考えている方など様々な方が情報を得られるイベントです。
各自治体や農業法人に直接質問ができたり、
資金や農地、国の支援制度のご案内や各種セミナーなど、様々なコンテンツをご用意しております。
お一人ではもちろん、お友達同士やご家族連れでもお気軽にご来場いただけます。

  • 入場無料
  • 服装自由
  • 当日参加OK
  • 未経験者歓迎
  • 入退場自由

感染防止策として、来場事前予約を推奨しております。

教えて農家さん 教えて農家さん

1月20日新記事更新

開催レポート

新着情報

新・農業人フェア開催日程

イベント種別

農業EXPO

日本全国から自治体、農業法人、就農支援機関など各種団体が多数出展。
農業未経験者から独立就農希望者まで様々な情報を集めることができます。

  •  
  •  

農業live

出展団体を農業法人に特化した就農相談会。
社長や人事担当者に仕事内容や職場環境など具体的な話が聞けます。学生・求職者・社会人の方も大歓迎!

  •  
  •  
イベント内容・見どころを詳しく見る

新型コロナウイルスの感染対策について

当イベントでは、国際見本市連盟(UFI)及び日本展示協会が5月に発表しました
「”新型コロナウイルス感染症”収束後の展示会およびB-to-B商談イベント再開のための世界的な枠組み」指針に則り、「催事スタッフと参加者の安全の確保」「 物理的距離を取ることの実行」「 健康・安全手段の強化」「 混雑コントロール実践」「様々な措置の推奨と実行」を対策措置として講じ、以下の取り組みを全てのイベント関係者のご理解ご協力の上、実施致します。

■会場および運営について
□ブース・レイアウト
・ブースや通路間のスペースを考慮したレイアウト
・ご出展者と来場者との間に飛沫防止用の衝立を設置
・各ブース定員を最大4名まで(出展者2名/来場者2名)とし、それを超える場合は待機席を用意、または場外で待機
・ドアや窓の常時開放による場内全体の換気実施
・筆記用具の使いまわし禁止(各自持参を依頼)

□運営スタッフの対応
・チェックシートによる日頃の自己ヘルスチェック実施
・開催当日の検温(朝・昼)
・手洗い、うがい、アルコール消毒の徹底(1時間に1回)
・マスクの着用厳守、ポジションによりフェイスガード着用

■来場者(出展者含む)対応について
・来場者全員へマスク着用を依頼
※着用時は熱中症・酸素不足等に対する注意喚起
・入場時に非接触型体温計にて検温
※37.5度以上の来場者は入場不可とする
※その他、咳・喉の痛み等、体調に異変がある場合も同様
・入場時に手指等をアルコール消毒
・咳エチケット及び大声での会話をしないよう依頼
・会場内では各人1~2m程度の間隔をあける
・来場者全員の連絡先取得(緊急時連絡用措置)
・直行直帰の推奨
・場内密集時は入場制限を実施(HPでの事前予約推奨)